世界を日本へ BOOM JAPAN

ブログを見る

世界に通じるCOOL JAPAN

六千人のユダヤ人を救った侍"杉原領事"

 

ナチスドイツによるユダヤ人大量虐殺。

 

 

それを救った人に、
映画化された「シンドラー」がいたことは有名ですが、
日本人にもこんな方がいらっしゃったのをご存知ですか?

 

 

バルト三国、リトアニアの日本領事館に勤めていた杉原領事。

 

 

ユダヤ人約6000人の命を救った日本人です。

 

 

 

 

1940年7月27日朝、リトアニア日本領事館の前は、
ナチスの手を逃れてきたユダヤ人の群衆でごった返していました。

 

 

当時、フランスもオランダもドイツに破れてしまったため、
ユダヤ人がナチスの手から逃れるためには、
シベリアから日本へ抜けるルートしかなかったのです。

 

 

日本へのビザを求めて、ユダヤ人は押しかけた訳ですが、
当時の日本は、日独伊三国同盟を結んでおり、
ドイツの政策に反するユダヤ人擁護は許されていませんでした。

 

 

再三再四、日本の外務省へビザ発給の許可を打診するも、
中央からの返信は、当然「否」。

 

 

ただ、これでビザ発給を断れば、
外にいるユダヤ人の命がないことは、分かっていました。

 

 

杉原領事は、意を決して、奥さんの幸子氏にこう伝えます。

 

 

「幸子、私は外務省に背いて、領事の権限でビザを出すことにする。
いいだろうか?」

 

 

「あとで、私たちはどうなるか分かりませんけれど、
そうしてください。」

 

 

その時、杉原領事は外務省を辞めさせられることを覚悟していた、
と、後に奥さんの幸子さんは語っています。

 

 

外で待つユダヤ人の群衆の前で、ビザの発給を告げると、
人々の表情に電撃が走ったように、歓喜の海で湧いたと言います。

 

 

しかし、8月3日には、ソ連はリトアニアを併合し、
各領事館に8月中に退去命令を出すことになります。

 

 

残された期間は1ヶ月弱。

 

 

その間、杉原領事は、毎日300枚ほどのビザを、
自らの手で、1枚1枚書き上げたのです。

 

 

朝から晩まで、万年筆が折れるまで書き続け、
途中から効率を上げるため、手数料を取ることもやめ...。

 

 

夜はベッドに倒れ込み、夫人が腕をマッサージすると
すぐに眠りに落ちたと聞きます。

 

 

そして、退去日の9月1日。

 

 

ベルリン行きの国際列車に乗り込むと、
そこには、未だにビザを求めて訪れるユダヤ人の姿がありました。

 

 

杉原領事は、窓から顔を出して、
最後の最後まで、ビザを書き続けました。

 

 

しかし、ついに汽車は出発します。

 

 

杉原領事は、深々と頭を下げ、こう語りかけました。

 

 

「許してください、私にはもう書けない。
みなさんのご無事を祈っています。」

 

 

すると、一人のユダヤ人が、

 

 

「バンザイ!ニッポン」

 

 

と叫んだのです。

 

 

日本を愛してやまなかった領事は、ビザを渡す際に、
「バンザイ、ニッポン」とユダヤ人に教えていたんだそうです。

 

 

自分への感謝が、日本への感謝へ繋がるように...。

 

 

「スギハァラ!私たちはあなたを忘れません。
もう一度あなたにお会いしますよ!」

 

 

ユダヤ人は泣きながら電車を追いかけ、
そう叫んでいたそうです。

 

 

こうしてビザを受け取ったユダヤ人たちは、
身動きが取れないほど押し込まれたシベリア鉄道に乗って、
数週間かけてウラジオストクまで辿り着きました。

 

 

杉原領事のことをよく知るウラジオストクの日本領事館は、
ビザを持っている人を通さなかったら日本の国際的信頼が失墜すると、
外務省を説得して、日本への乗船を許可したと言います。

 

 

こうして1940年から41年にかけて、
日本郵船のハルピン号に乗って
ウラジオストクから福井県の敦賀に渡ったユダヤ人が
1万5千人記録されています。

 

 

荒れ狂う日本海で船酔いもひどかったようですが、
それでもソ連の領海を抜けた時には、歓喜の歌が歌われたようです。

 

 

敗戦後、日本へ戻った杉原領事は、
占領軍による各省人員削減の名目で、
案の定、外務省を退職させられました。

 

 

それから28年経った1968年、
杉原元領事は日本のイスラエル大使館に呼び出されます。

 

 

迎えたニシュリ参事官は、涙を流しながら1枚の紙を見せました。

 

 

それは、杉原元領事が発給したビザでした。

 

 

イスラエル人は28年間ものあいだ、
杉原元領事のことを探していたのです。

 

 

そして翌年、イスラエルを訪問した杉原元領事は、
大量虐殺された人を追悼する記念館に記念中を植え、
イスラエル政府から勲章を受け取ることになりました。

 

 

1985年には、
イスラエル政府から「諸国民の中の正義の人賞」を、
日本人としては初めて受賞し、翌年、息を引き取りました。

 

 

 

 

 

 

この話は、今回アウシュビッツへ訪問するまで、
正直、知りませんでした。

 

 

涙なしには、語れません。

 

 

戦争下で、自分の身に危険が及ぶ中でも、
こんな勇敢な行動を取れる侍がいたんですね。

 

 

心の底から誇りに思うと共に、
こんな生き様をしなくちゃならない、

そう強く感じました。

 

 

この話は、既に本としても出版されていて、
映画化もされているようです。

 

 

「ビザと徳」というタイトルで
第70回アカデミー賞で、短編作品賞も受賞した様子。

 

 

帰国したら、必ずや拝観したいと思います。

 

 

2010.12.14 Tuesday | 09:03 | comments(2) | trackbacks(0) | by KOJI

コメント(2)

ボクが初めて杉浦領事について知ったのは、小学生の時に見た日テレの「知ってるつもり!?」です(懐かしい!)
杉浦領事が汽車に乗って、動き出した後もビザを書き続ける姿は、今も脳裏に焼き付いています。幼心に、「あそこで最後にビザをもらえた人と、タッチの差でもらえなかった人の、運命の差って何なんだろう? 人生とは何なんだろう?」と考え込んでしまいました。
このエピソードは、ぜひ英語で説明できるようにしておくことをお勧めします。そして、次にユダヤ人と友達になることがあったら、ある程度仲良くなったら「センポ・スギウラ(※)を知っているか?」と聞いてみてください。
ボクの経験上、この話をすれば確実に仲良くなれます。
というより、日本の高校の英語の教科書には、なぜこの話が出てこないのだろう? 今こそ日本人には、こういう話を海外で発信することが求められていると思うのだが。

※ 杉浦領事は、千畝(ちうね)という下の名前が発音しにくいので、海外では「センポ・スギウラ」と名乗っていた

確かに、英語で説明できるようになっておいた方がいいですね。でも、自らユダヤ人に積極的に話すのもどうかと思いますが‥。行動で示したいですよね。こうした状況に追い込まれた時、今の自分は杉原領事のような行動が取れるのか。とにかく“傍観者”であってはいけないと思います。最近、たくさんのコメントありがとうございます!

コメントする


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://cool-boom.jp/mt/mt-tb.cgi/3485

<< ハンガリーと日本の意外な共通項 | TOP | フランスで巻き起こるCOOL JAPAN旋風! >>

Copyright © 2010 COOL JAPAN & BOOM JAPAN ALL Right Reserved